|
|
基本的に同じものです。関東では「ゲイギ・ゲイシャ」と呼び、関西では「ゲイコ」と呼ぶ慣習があります。舞や唄、三味線などの芸で宴席を盛り上げる女性というのが本来の意です。まだ踊りのできない半人前の芸者を半玉といいます。これは 玉代を半分しかいただけないことに由来します。これに対し一人前に芸ができる芸者を「一本立ち」といいます。 |
|
|
これはもともと京都の半玉さんの総称です。雛妓(おしゃく)といわれるのが半人前の半玉で、その後踊りなどができるようになると舞妓と呼ばれます。舞妓さんは一人前の玉代をいただきます。さらに芸を磨くと、一本の芸者となります。 |
|
|
花魁は吉原の娼妓・遊女のなかの上級遊女の階位です。芸者は遊郭外で、芸で客を楽しませる者として、花魁や娼妓とは明確に一線を画しています。 |
|
|
芸者衆が所属している営業所のようなものです。当「京の家」も置屋です。お客様から芸者の希望があると、料亭・旅館から見番(料亭・置屋の組合のようなもの →参照)に連絡が入り、そこから各置屋に手配されます。当家の場合は元湯旅館専属で、旅館が見番を兼ねていますので、お手配は旅館の方へお願いします。 |
|
|
芸妓・芸者の世界を指します。
「花柳」とは紅の花と柳の緑をいい、華やいだ様を意味します。ここから転じて、花街の華やかな世界を花柳界と呼ぶようになりました。 |